いや、ほんとにお久しぶりです。
お恥ずかしい話ですがパスワードを忘れてしまいまして、「まあそのうち再発行してもらえばいいか」なんて考えていたら、いつの間にか一年もたってしまっていました。
この一年間、旅行や登山など結構いろんな所に行ってきまして、何から載せようか迷うくらいなんですが、とりあえずこの夏に日光男体山に登った話からお話しましょう。
男体山
日本百名山の一つで標高 2486m
実は今回男体山そのものの写真は撮っていなくて、この写真は何年か前に戦場ヶ原から撮ったものです。
今回私達は志津小屋方面から登りました。
登山道入り口近くにあった祠。
志津小屋。
前半の登山道はこんな感じ。
登山道は勾配もきつい感じはなく、ほとんど危険な場所もなかったのですが、両手を使ってよじ登るような感じの段差がずっと続くため全身の筋肉が疲労するようなコースでした。
山頂が見えたんですが、恐らく男体山ではなく太郎山でしょうね。
一応最大の難所といわれている場所ですが、そんなに怖くはありませんでした。
湯の湖と戦場ヶ原が眼下に見える。
山頂が見えてきた。
山頂に到着。
山頂から見える中禅寺湖。
とにかく危険な所がほとんどない安全な山という印象でした。
次に登るときは二荒山神社コースから行ってみようかと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿