2016年10月24日月曜日

桐生 吾妻山 

標高481.1m
ぐんま百名山の一つ
 
約15年ぶりに桐生の吾妻山に登ってきました。
 
この吾妻山という山は、私たち夫婦が初めて登った思い出深い山です。
15年くらい前に妻が突然「どこか山登りに行こう」と言い出して、この山に登ったのが、私たちが山歩きをはじめたきっかけでした。
 
水道山公園のあたりから見上げた吾妻山。
 
とても交通の便のいい山で、上毛電鉄上毛線の西桐生駅からも、両毛線の桐生駅からも歩いてこられます。
また、桐生市のほぼ真ん中に聳えているためか、登山者は県外からくる人から、ウオーキングがわりに毎日の日課として登っている人まで多岐に及んで多く、とても人気がある山です。
 
10月だというのに何故かツツジが咲いていました。
 
 
スタート地点付近の道はこんな感じ。
 
 
写真に人は写っていませんが、かなり多くの人とすれ違いました。
それも、タオルとペットボトルの水という軽装の人も多く、毎日登る人や、中には一日二回登る人もいるらしいです。
「男坂・女坂」を越えるとすぐに「トンビ岩」に辿り着きます。
 
男坂のあたりからガレ場が多くなります。
平均するとそれほど危険ではありません。
一箇所だけクライミングみたいになる場所がありましたが、ちゃんと迂回路がありますし、小学生の子供たちもたくさん登っていました。
初心者にも優しく、上級者の人がトレーニングに使うにもいい山だと、よく言われています。
入り口から約45分で山頂
 
ここから8キロほど奥の鳴神山からだとスカイツリーとか東京都心のビル街が見えるんですが、さすがにここからでは見えないかな。
右側手前の小高い森が、今回のスタート地点の水道山公園だと思います。
 
↓下の群馬県桐生市…をクリックすると地図が見れます。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿